【小学生が盛り上がるクイズ】高学年向け三択クイズ10問にチャレンジ!
スポンサーリンク

家族やお友達と遊び感覚で楽しみながら知識も増やせるクイズ。小学生のうちにどんどん色んなクイズにチャレンジしてもらいたいですね。

今回は小学生高学年向きに日本の都道府県や地球について三択クイズ問題をピックアップ。小学生が盛り上がるクイズを10問紹介します!

 

小学生が盛り上がるクイズ。なるほど三択クイズ問題【10問】

 

第1問.都道府県①

● 他の県と陸で接していないのは、沖縄県とどこでしょう。

 

① 北海道(ほっかいどう)

② 千葉県(ちばけん)

③ 長崎県(ながさきけん)

 

第2問.将棋

● 外国にも“将棋”(しょうぎ)はあるのでしょうか。

 

① 将棋と似たものはある。

② 昔はあったけれど、今はない。

③ 昔も今もない。

 

第3問.日食

● どうして日食(にっしょく)って、めずらしいのでしょうか。

 

① 月と太陽が重なるのは限られるから。

② 太陽が月より小さくなるから。

③ 500年に1回しかないから。

 

第4問.都道府県②

● 青森県から山口県まで歩いて行くとき、必ず通る県はどこでしょう。

 

① 長野県(ながのけん)

② 京都府(きょうとふ)

③ 兵庫県(ひょうごけん)

 

第5問.月面

● 月面(げつめん)で野球をやると、ありえないのはどれでしょう。

 

① ジャンプしてボールをキャッチする。

② カーブを投げる。

③ ホームランがよく出る。

 

第6問.水星

● 太陽にいちばん近い星の水星(すいせい)は、すごく暑いのでしょうか。

 

① 昼は暑く、夜はすごく寒い。

② 地球と同じくらいの気温。

③ ずーっと暑い。

 

第7問.川

● 世界一たくさんの国を通って流れている川は何でしょう。

 

① ナイル川(アフリカ大陸を流れる川)

② ドナウ川(ヨーロッパを流れる川)

③ アマゾン川(南アメリカの大きな川)

 

第8問.ロシア

●世界一広い国のロシアに、時刻はいくつあるでしょうか。

 

① 1つだけ。

② 11ある。

③ 16ある。

 

第9問.都道府県③


● 北海道、本州(ほんしゅう)、四国、九州以外の島を全部足した広さはどのくらいでしょうか。

 

① 四国の面積(めんせき)よりせまい。

② 九州ぐらいの広さ。

③ 北海道より広い。

 

第10問.山


● 九州一高い山はどれでしょう。

 

① 阿蘇山(あそさん)

② 久住山(くじゅうさん)

③ 宮之浦岳(みやのうらだけ)

 

 

 

第1問.都道府県①の答え

A=①

日本の47都道府県の中で、他の県と陸続きにならず、まわりを海で囲まれているのは、北海道と沖縄県の2県だけです。

となり合った県がいちばん多いのは、中部地方(ちゅうぶちほう)の長野県。新潟県(にいがたけん)、群馬県(ぐんまけん)、埼玉県(さいたまけん)、山梨県(やまなしけん)、静岡県(しずおかけん)、愛知県(あいちけん)、岐阜県(ぎふけん)、富山県(とやまけん)の8県と接しています!

 

第2問.将棋の答え

A=①

将棋と同じようなゲームに、「チェス」という外国のゲームがあります。それぞれ、2人で盤(ばん)をはさんでコマを動かしていくゲーム。

将棋もチェスも、古代インドが発祥(はっしょう)で、中国など東アジアに伝わったものが将棋となり、ヨーロッパに伝わったものがチェスになったといわれています。

 

第3問.日食の答え

A=①

日食とは、月が太陽の一部(または全部)をおおいかくす現象のこと。日食が起きる時間と位置は限られているから、めずらしいのです。

月が太陽側にきた新月(しんげつ)のときだけ、日食は起きます。日食には、太陽の一部だけが月にかくれる「部分日食(ぶぶんにっしょく)」、太陽が月で全部かくれる「皆既日食(かいきにっしょく)」、月のまわりから太陽がはみだして見える「金環日食(きんかんにっしょく)」の3つある。

 

第4問.都道府県②の答え

A=③

兵庫県は、近畿地方(きんきちほう)の2府5県の中で、面積が最大の県。南は瀬戸内海(せとないかい)、北は日本海(にほんかい)に面しているので、ここを通らずに本州(ほんしゅう)を通ることはできません。

 

第5問.月面の答え

A=②

カーブはボールに回転をかけて投げ、それが空気の流れとの関係で曲がります。しかし、月には空気がないので、ボールに回転を加えて投げても、すべて直球(ちょっきゅう)になってしまう。

月の重力は、地球の6分の1しかないから、体重も軽くなって楽にジャンプできます。そのうえ、空気のていこうもないから、地球で野球をするときよりも、ボールはよく飛ぶのです。

 

第6問.水星の答え

A=①

太陽系の惑星(わくせい)の中で、太陽にいちばん近いところを回っている水星。昼間の温度は、赤道部分(せきどうぶぶん)では最高430℃(度)になる、とても暑い星なんです。

夜はどうなのかというと、なんとマイナス160℃(度)にまで下がってしまう。この急激(きゅうげき)な気温の原因は、水星には海や大気がないから。温度をたもっていることができないのです。

 

第7問.川の答え

A=②

ドナウ川は、長さ2850km(キロメートル)の、ヨーロッパで2番目に長い川

ドナウ川は、ドイツからオーストリア、スロバキア、ハンガリー、クロアチア、セルビア・モンテネグロ、ルーマニア、ブルガリア、モルドバ、ウクライナの、なんと計10か国も通って黒海(こっかい)に流れこんでいます。

 

第8問.ロシアの答え

A=②

ロシアの国土の広さは、日本の約45倍、アメリカ合衆国の2倍近くもある、世界一の大国です。これくらい広いと、日本のように時刻が1つというわけにはいきません。

東のはしがちょうど昼のとき、西のはしでは真夜中(まよなか)になってしまいます。だから同じ時刻を使うのでは、都合が悪いのです。そのため、ロシアでは、地域によって時刻が11にわかれています。

 

第9問.都道府県③の答え

A=①

日本には約6800もの島があります。その総面積(そうめんせき)から、北海道(ほっかいどう)、本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)をのぞいた面積は、約1万5000km2(へいほうキロメートル)にもなるのです。

それに対し、四国の面積は約1万8000km2だから、四国の方が大きい。

 

第10問.山の答え

A=③

日本一高い山は、富士山(ふじさん)の3776m(メートル)。では、九州でいちばん高い山は、というと、九州本土にはなく、鹿児島県の屋久島(やくしま)にあります。

宮之浦岳(みやのうらたけ)という山で、高さは1936mです。なお、世界最大級のカルデラ(火山活動でできた大きなくぼ地のこと)で有名な熊本県の阿蘇山は1592m、多くの登山者でにぎわう大分県の久住山は、1787m

 

まとめ

今回は小学生高学年向けの盛り上がる三択クイズを10問、都道府県や地球についてピックアップしました。クイズにすることで色んな雑学もスムーズに頭に入ってきますよね。

小学生のうちから色々なクイズを親やお友達と一緒に考えて、楽しみながら知識を身につけましょう。

 

 

関連記事はこちら

【○×クイズ問題】小学生難問。冬の食べ物編10問にチャレンジ!

小学生クイズ。面白いなぞなぞ問題(低学年向け)10問【食べ物編】

小学生クイズ。面白いなぞなぞ問題(低学年向け)20問【生き物編】

マルバツクイズ。小学生高学年向け雑学クイズ10問にチャレンジ!

小学生が盛り上がるクイズ。高学年向け三択クイズ10問にチャレンジ!

食育クイズ。小学校難問。三択クイズ10問【春編】

食べ物のクイズ。子ども向け(3択クイズ)

食べ物クイズ。小学校簡単。3択クイズ10問

食べ物クイズ。小学生難問。3択クイズ5問

スポンサーリンク
おすすめの記事