2018年 4月 の投稿一覧

ナゾトレ。東大生問題。答えと解説一覧|4/24フジテレビ

2018年4月23日(火)フジテレビ系列で放送の今夜はナゾトレは、「森昌子&森泉が参戦!自由すぎて上田困惑!?」です。東大ナゾトレ本(東京大学謎解き制作集団AnotherVisionが作った謎解き本)は第4巻まで販売され、東大ナゾトレ本が累計70万部突破しています。

そこで、今回は、ベストセラー東大軍団が出題する様子や「今夜はナゾトレ」に出題された「東大生問題」とその答え&解説について一覧を紹介します。

 

スポンサーリンク


 

ナゾトレ。出演者一覧

【パネラー】
有田哲平、宇治原史規、タカ、トシ、道尾秀介、森泉、森昌子、柳原可奈子

※五十音順

 

ナゾトレ。東大生問題。


2018年4月24日放送の今夜はナゾトレ「東大生問題」は2問の出題でした。それでは、1問目から順にご覧ください。

 

● 第1問目は、桃太郎さんが考えたという問題です。

 

● 第2問目は、イケメン松丸亮吾くんが考えたという上級者編の問題です。

 

東大ナゾトレからの謎解き本シリーズ。ネット上の反応&評価は?

今夜はナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状は、第1巻・第2巻・第3巻・第4巻合わせて累計70万部を突破し、ベストセラーに。東京大学謎解き制作集団AnotherVisionが作った謎解き本です。

知識ではなくひらめき力が試される謎解き問題は、解けば解くほど頭がやわらかくなるので、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでおすすめの本。

そして、2018年5月30日(水)に東大ナゾトレ第5巻も発売されます。

 

>>東大ナゾトレ第5巻は楽天でも購入可能。最安値コチラからどうそ。

 

 

>>東大ナゾトレ謎解き本1巻の購入ならコチラから最安値楽天でどうぞ♪<<

>>東大ナゾトレ謎解き本2巻の購入ならコチラから最安値楽天でどうぞ♪<<

>>東大ナゾトレ謎解き本3巻の購入ならコチラから最安値楽天でどうぞ♪<<

>>東大ナゾトレ謎解き本4巻の購入ならコチラから最安値楽天でどうぞ♪<<

 

ナゾトレ。東大生問題。答えと解説一覧

●小学生正解率 27%・ナゾトレIQ100

 

東大ナゾトレ第1問目のヒント


●ナゾトレIQ50

東大ナゾトレ第1問目の答えと解説

正解は、す

 

東大ナゾトレ第2問目の答えと解説

●小学生正解率16%・ナゾトレIQ200

正解は、クレヨン

 

スポンサーリンク


 

ナゾトレ。東大生問題。答えと解説一覧|4/24フジテレビ

ナゾトレ。東大生問題。答えと解説一覧|5/1フジテレビ

食育クイズ。小学校難問。三択クイズ10問【春編】

面白クイズ。答え付き。小学生向け三択問題【動物編】

ナゾトレ。東大生問題。答えと解説一覧|5/8フジテレビ

スマイルゼミの評価。小学生コース実践中の感想。

タブレット学習が注目を集めていますね。我が家も小学1年生からタブレット通信教育『スマイルゼミ』に入会して、小学生コースを実践中です。スマイルゼミの評価はどうなのか気になる方は多いでしょう。

そこで今回は、スマイルゼミの小学生コースネット上の評価と個人的な評価や感想、『チャレンジタッチ』のタブレットとの比較を含めて紹介します。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓

■ 最新のキャンペーンコード
スマイルゼミ。幼児コースの口コミは?料金&内容まとめ

 

スマイルゼミ小学生コースのネット上の評価~良い口コミ~

小学6年の子が、1年半スマイルゼミをし、私立中学を受験して合格しました。塾も個別の塾に半年行きましたが、勉強は、毎日学校の宿題30分、塾の宿題15分位、残りはスマイルゼミだけでした。

・机に座らなくても、一人で勉強できる。
・短時間で勉強ができる。
・答あわせがすぐできる。
・答あわせが機械だから、感情があまり動かないこと。(イライラしないみたいです。)
・間違い直しがすぐできる。(やった問題の間違い直しが苦手でしたが、スマイルゼミなら、すぐだから問題文を覚えているから、分かりやすいらしいです。)
・英語の自分の発音が聞ける。
・以前の問題がすぐに探せる。(5年生の割合を再びさせようとしたら、1分で探せる。)
・何がどれだけやったか、できているか、スマホで確認できる。
・仕事先からでもすぐにスマホで誉めれる。
・ゲームが、ビジョントレーニングだったり、立体図形の認識の基礎になりそうだったり、トレーニング的。
・外でもWi-Fi(ワイファイ)環境があればできる。
・タブレットが丈夫。扱い悪くても壊れない。
・カード集めたい。ゲームしたい。キャラグッズ集めたいという理由であっても、1人で勉強を始めることができる。

・子供たちが毎日勉強していることが一目でわかる。
・○付けが不要。
・学習量も適切。(6年生は発展、4年生は標準)

・とにかくモチベーションが上がる。
・本や文具をたくさん持ち歩く必要がない。
・紙と違って音声や動画などのアシストがあり、わかりやすい。特に英語や理科など。

・毎日空いた時間にゴロゴロ家で寝ていたのが、タブレットで黙って勉強をはじめた。
・ビックリするくらいテストの点数がよくなった。

・良くも悪くも、一応『やる!』という姿勢、飽きずに続けられる姿勢は身についてきてると思います。「アプリをやりたい」というのが一番の目的になっているかもしれませんが・・・

・普段は携帯でやり取りしてますが、勉強しましたメールが届くので何気なく返信してたら子どものやる気が上がった。
・今まで興味を示さなかった漢字や計算をやるようになった。
・勉強してると気づかずに勉強してて、しかも授業が分かるようになったらしく学校も(勉強面で)楽しくなったらしい。

>>スマイルゼミ【小学生向け通信教育】の資料請求するならこちら

 

スマイルゼミ小学生コースのネット上の評価~悪い口コミ~

・スマイルゼミでの学習とアプリで長時間目を酷使してしまう。
・紙と違って解法経過、回答経過を残せない。親も子がどこを間違えたのか把握しづらい。
・いざやる気を出した途端電池が切れたりしてタイミングが合いにくい。
・計算メモの使い勝手が悪い。結局、紙を使って計算を書かせ、回答だけタブレットで行っている。
・オフラインにする時ダウンロードに時間がかかりすぎる。
・充電忘れるとすぐに使えない。
・スイッチを消し忘れると、次の日、固まって、壊れたみたいになる。(スイッチ切ると次の日、元通り。)
・タブレットが軽くない。
・漢字の認識が複雑だと、一回では上手くいかない。

下の子も自宅学習はタブレット学習にしようと思って色々見比べて、でも最終的には下の子が選んだスマイルゼミにした。猫アプリに惹かれてるだけなんだけど。
上がチャレンジタッチにしたから、同時入会なら数ヶ月割引にもなるしそもそも一万円チャレンジのほうが安かったんだけど、しょうがない

 

スマイルゼミ小学生コースの実践中の個人的な評価と感想

スマイルゼミ小学生コースに入会してみて、子どもの反応を含めて個人的な評価と感想を紹介します。

まず、スマイルゼミの資料請求後に届いた資料を見て親である自分がしてみたいと思いました(笑)

現在の教育と今後の教育指導の変化についてわかりやすく説明していたり、タブレット教育の内容もわかりやすく飽きない工夫がされてることが伝わります。

そして、ホームページで入会手続きを完了し、タブレットが届いたのが早い!2日後には到着していました。充電しながらWi-Fi設定をしてすぐに始めらます。

我が家の子どもはタブレットでYouTubeざんまいでしたが、YouTubeは見れないけど自分専用のタブレットが出来たことが凄く嬉しかったようです。

早速自分専用のアバターを作成し、今日のミッションで与えられた内容を毎日するようになっています。

ミッションが終わっても追加で学習することで更にアプリやネットが出来るスターをもらえるというのも自然に勉強のやる気に繋がっているのでしょう。自らすすんで勉強習慣が身に付くのはありがたい。

「みまもるネット」というLINE(ライン)のようなメール機能があり、初めてのネット上のコミュニケーションとしてすごく役に立っています。勉強の状況や獲得したカードについてもメールで知らせてくれます。

そのカード等について自慢メールしてきたり、ご飯は何が食べたい等の日常会話も入力してきたり、「みまもるネット」の活用方法も進化。仕事中にもコミュニケーションがとれています(笑)

タブレット学習で少し気になる点としては、きちんと座らなくても勉強できてしまうので、ダラダラ横になって学習している姿も見られます。姿勢を正してタブレット学習をする癖を最初のうちにした方がいいでしょう。

我が家もその点はまめに声かけしていこうと思います。学習の成果についてはしばらく様子見ですが、スマイルゼミのタブレット学習やアプリを子どもと一緒にするのも楽しみの1つになりました。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓


『スマイルゼミ』と『チャレンジタッチ』のタブレット比較


次に『スマイルゼミ』と『チャレンジタッチ』のタブレットについて料金やサービス等を比較してみます。

『チャレンジタッチ』のタブレット

料金:キャンペーンにより条件が違う。無料でもらえることも多い。

※現在のキャンペーンでは、6カ月継続するとタブレットは無料に。6カ月以内に解約した場合、14,800円(税込)かかります。

故障サポートサービス:「チャレンジパッドサポートサービス」年額1,836円(税込)に加入すると、過失による故障時には、3,240円(税込)で端末交換できるサービスがある。

 

『スマイルゼミ』のタブレット

料金:初回に専用タブレット代「10,778円」(税込)が必要。6か月未満で退会した場合はタブレット代として32,205円(税込)、6か月以上~12か月未満で退会した場合は7,538円かかる。

※スマイルゼミのタブレットは退会後もAndroidタブレットとして使える為、無駄にはならないし、全額返金保証制度もあって安心して試せます。

故障サポートサービス:「タブレットあんしんサポート」年額3,888円(税込)に加入すれば、過失による故障時に6,480円(税込)で端末交換できるサービスがある。

 

『スマイルゼミ』と『チャレンジタッチ』のメリットデメリットの比較


それでは、『スマイルゼミ』と『チャレンジタッチ』のメリットデメリットについて比較しましょう。

『チャレンジタッチ』のメリット

◎半年継続すれば途中退会してもタブレット代の料金が一切かからない

◎赤ペン先生の添削が受けられる

チャレンジタッチには毎号ではないですが、赤ペン先生による採点システムがあります。「赤ペン先生のもんだい」として紙の添削がついてきます。

郵送で送れば、「ゼミ」で受付後、約3日で「チャレンジパッド」に回答が返却されてきます。作文なども採点してもらえて、書き込みの入った答案はタブレット上でも見ることができます。

◎チャレンジタッチにはコラショと言うオリジナルキャラがいる

◎勉強して得たポイントは本物のおもちゃや文具に交換できる

◎「学習に役立つおもちゃ」や紙の問題集「夏休みの問題集やまとめテスト」等も届く

 

『チャレンジタッチ』のデメリット

●学習内容が簡単で、遊びの演出が少ない

毎回同じ画面で、ドリルをする繰り返しなので、子どもが飽きやすいようです。

●1つ前の学年分しかデータが残らない

 

『スマイルゼミ』のメリット

◎「みまもるネット」で、学習の状況を知ることが可能

「スマイルゼミ」には、「みまもるネット」という機能があり、学習全体の傾向や取り組みの様子を親が把握できます。

今月どれぐらい学習したのか、1日の平均学習時間など、各教科の取り組み状況や学習記録、分析コメントなどがひと目でわかるWebシステム。

スマホからも見ることが可能なので、忙しく時間がない人にはかなり助かるサービスです。

◎一度配信されたコンテンツはずっと使える

何年か前に学習したしたコンテンツも見直すことが出来るので、兄弟でも使えます。

◎「みまもるトーク」の機能でモチベーションアップ

「スマイルゼミ」には、子どもの学習環境をみまもる機能として、「みまもるトーク」というスマホ専用アプリがあります。

アプリやパソコンからも仕事先などで、子どもがどこまで学習に取り組めているのか確認でき、Lineのようにスタンプでコメントを送れるのです。

おじいちゃんやおばあちゃんも参加できるグループ登録も可能で、家族のコミュニケーションツールとしても便利。子どものモチベーションアップに繋がり、学習習慣の定着にも効果を発揮できます。

◎勉強後にゲームを楽しめる

「スターアプリ」と呼ばれているゲームがタブレット上にたくさん入っています。勉強した後に、ご褒美のゲームが出来るというしくみ。

子どもたちが勉強をしてスター(3つ以上必要)を集めると、ゲームができるような楽しいしくみになっています。

※アプリの利用時間は親が設定でき、オフにすることも可能です。

◎英語教材に優れている

「スマイルゼミ」はイード子ども英語教材アワード2017「小学生」において、優秀賞を受賞。「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく育てる工夫をしています。

さらに、英語プレミアム(オプション月額680円~)では、学習指導要領の範囲を超えて、「もっと英語を学ばせたい」「しっかりと英語に取り組ませたい」という方にはおすすめの講座も用意。

◎プログラミング講座が受けれる

新学習指導要領に沿ったプログラミングと教科に関連したテーマでプログラミング的思考力(論理的思考力)を養いながら教科の学びを深める工夫がされている。

「算数×プログラミング」「理科・社会 × プログラミング」など、教科の学習内容にプログラミングの要素を取り入れたものが年3回(春・夏・冬)配信。

 

『スマイルゼミ』のデメリット

●タブレット代が高い

「チャレンジタッチ」と比較すると、「スマイルゼミ」の方がタブレットにかかる費用が高いです。

タブレットが壊れてしまった時の交換費用も、チャレンジタッチが14,364円(税込)に対して、スマイルゼミは29,160円(税込)かかります。

スマイルゼミ。資料請求して何日で届く?2018年最新!入会までの流れを体験。

2020年の教育改革によって全児童・生徒がタブレットで授業を受ける時代に。わが子を時代の流れにスムーズに乗せる為、入会させたいと思わせたのがタブレットの通信教育「スマイルゼミ」です。

チャレンジタッチとも比較しましたが、やはりスマイルゼミが魅力的でした。

そこで今回は、スマイルゼミに入会するまでの流れ、資料請求して何日で届いたか、入会手続きから何日でタブレットが届いたか等、2018年4月の実体験を紹介します。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓

■ 最新のキャンペーンコード
スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年12月の特典をチェック!

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

 

スマイルゼミのカタログをネットから資料請求


まずスマイルゼミの紹介ページからホームページに入り、下にスライドしていくと個人情報を入力するシートがあります。入力は簡単ですぐ終わりました。そして、3日後にポスト投函されてました!

資料請求する時に入力する情報とスマイルゼミから届いた資料の内容を紹介します。

 

資料請求時に入力する情報

● 保護者の名前(漢字)
● 保護者の名前(ふりがな)
● メールアドレス ⇒ 登録アドレスになります。
● 検討されているコース(学年)
(子どもの名前、性別、生年月日、2018年4月時点の学年)
● 郵便番号
● 住所
● 電話番号
● 子どもが通う小学校
● キャンペーンコード

※スマイルゼミのDMなどを受け取ったことのある場合、お問い合わせ先の近くに記載されている数字3桁もしくは4桁の「キャンペーンコード」が記載されています。

キャンペーンコードを入力した場合は、スマイルゼミから届く資料の中にキレイキレイシート等のプレゼントが入っているようですが、私はキャンペーンコードの入力は出来ませんでした。

 

スマイルゼミから届いた資料一覧

● 小学生タブレット顧客満足度No1
● スマイルゼミ小学生向け通信教育 入会のご案内2018
● スマイルゼミ小学生向け通信教育 2018年度学習カリキュラム
● 全力キッズ vol.3 2018
● JUST NEWS「2018年春からはじまる 学校教育大改革」
● 小学生コース会員の保護者が選ぶ スマイルゼミ使ってココがよかった! BEST10
● 4月スタートご入会キャンペーン案内
● ごきょうだいスタート応援キャンペーン
● スマイルゼミ活用HANDBOOK
● タブレットで楽しくお勉強
● 朝日小学生新聞案内
● 朝日小学生新聞サンプル

以上の12点がスマイルゼミの封筒に入ってました。盛り沢山でびっくり。資料に一通り目を通すとスマイルゼミの魅力がさらにアップし、わが子が絶対食いつきそうな教材だと思い、即入会を決断しました!

 

スマイルゼミの入会手続き。料金はいくらかかった?

スマイルゼミ小学生コースの料金については、別のブログでも紹介していますが、ここでは実際にかかった料金について紹介します。

まず、12ヵ月払いか、6ヵ月払いか、毎月払いかで会費が変わってきます。12ヵ月払いが一番安くなりますので、私は12ヵ月払いにしました。

わが子は小学1年生で、4月は受講料無料キャンペーンでしたので、5月から2年生の4月までの12ヵ月払いです。そして、タブレット代9,980円(税抜)、タブレット安心サポート3,600円(税抜)を加えた料金をクレジット払いで支払うことにしました。

小学1年生コースの実際支払う料金

会費:35,880円(小学1年2,980円×11ヵ月+小学2年3,100円×1ヵ月)
タブレット代:9,980円
タブレット安心サポート代:3,600円(任意)

合計:49,460円⇒税込53,416円

月に換算すると月4,451円の教育費になります。国語・算数・英語にプログラミング講座もタブレット代も含まれているので、私は安いと思いました!

 

スマイルゼミのタブレットは入会後何日で届く?


スマイルゼミの資料が届いた日の夜にスマホから入会手続きを行いました。すると、翌日には発送の連絡があり、その翌日に専用タブレットなどが自宅に届きました!

入会手続き後、2日で自宅に到着したことになります。子どもと親のやる気の冷める前にすぐ商品を受け取れるのはありがたいですね。

スマイルゼミに入会後に届く商品一覧

● スマイルゼミをはじめよう

● スマイルゼミスタートガイド

● スマイルゼミタブレット3安全上のご注意

● スマイルゼミよくある質問Q&A

● 紹介特典のご案内

● 専用タブレット
● 専用タブレットケース

● 専用デジタイザーペン
● AC充電器

専用タブレットはすぐ充電した方が良いです。そして、インターネット接続設定からスタート。ネット設定が完了したら、すぐにタブレット学習が始められました!

スマイルゼミのタブレット通信教育をスタートしたわが子の様子や素敵なタブレットの機能の実践等を今後もアップする予定です。

入会を検討中の方は、お得なキャンペーンを利用しましょう。キャンペーン内容は時期によって変わっていくようなので、まずは現在のキャンペーン情報を把握する為に資料請求することをおすすめします。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓


 

関連記事

スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年12月の特典をチェック!

スマイルゼミ。幼児コースの口コミは?料金&内容まとめ

⇒ スマイルゼミ。キャンペーンコード(QRコード)あり。2018年夏休み特別講座とは?

スマイルゼミの体験会。2018年5月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミの評価。小学生コース実践中の感想。

スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年の特典は?コード番号あり。

スマイルゼミ。キャンペーンでお得!2018年春の入会キャンペーンとは?

スマイルゼミの体験会。2018年4月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミ。料金と小学生の口コミ。2018年版まとめ!

『スマイルゼミ』と 『チャレンジタッチ』の比較。2018小学講座編。

スマイルゼミのタブレット。保護フィルムのサイズは?最新スペックはコレ!

スマイルゼミの体験会。2018年4月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミでは、全額返金保証を実施していて、自宅でも約2週間「専用タブレット」と「教材」を体験することができます。また、スマイルゼミでは各地で専用タブレットの体験会が2018年4月も開催予定。

まず入会前に子どもの反応を見れるのはありがたいですね。そして、体験会に参加すると体験会特典も受けれるとのこと。参加できるならした方が絶対お得です。

そこで今回は、スマイルゼミの2018年4月春の体験会の特典と各地の体験会スケジュールについて紹介します。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

 

スマイルゼミ。2018年4月春の体験会特典


スマイルゼミの体験会会場には参加記念として、その場で入会した方に向けて特典が用意されています。体験会に参加できるなら是非参加してみましょう。

体験会特典

● あんしんサポート初回年会費(3,600円:税抜)無料
● 1,000円分のギフトカードまたはデジタルギフトをプレゼント
● きょうだい同時入会の方は、Webでの入会特典にプラスして1,000円分のデジタルギフトをプレゼント

Web入会キャンペーン

● SHARP LEDシーリングライト一体型空気清浄機10名様にプレゼント
● 2,800円(税抜き)相当の専用デジタイザーペン
● お友達からの紹介で入会した場合は、1,000円分のデジタルギフトをプレゼント

 

来場特典のささやかなプレゼントについては、会場によって違うかもしれませんが、私の場合は「タブレット体験ブック」 「朝日小学生新聞」「特別編集版 年間カリキュラム」でした。

体験会に参加してみてのお楽しみですね。

 

スマイルゼミ。2018年4月の体験会スケジュール

北海道

【アリオ札幌】2F 吹き抜け横ハーベストコート
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【アリオ札幌】2F エスカレータ横JENNI前
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

宮城

【仙台三越】定禅寺通り館3階 ベビー子供服 上りエスカレーター前 イベントスペース
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後7時
アクセス

 

東京

【玉川髙島屋】5F T-ステージ5
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後8時※日曜日は午後5時終了
アクセス

 

【三井アウトレットパーク】 多摩南大沢]2F モンベル横
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと立川立飛】2F チャオパニック前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【東急百貨店 吉祥寺店】6F こども服売場 特設会場
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと豊洲】2F 無印良品前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【西武池袋本店】6F こども服売場 特設会場
予定日:2018年4月8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【玉川髙島屋】5F T-ステージ5
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後8時※日曜日は午後5時終了
アクセス

 

【三井アウトレットパーク】 多摩南大沢]2F モンベル横
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと立川立飛】2F ジャーナルスタンダード前
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【アリオ北砂】2F アクアレストスペース
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【アリオ北砂】2F アクアレストスペース
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【西武池袋本店】6F こども服売場 特設会場
予定日:2018年4月15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【新宿髙島屋】9F 特設会場
予定日:2018年4月15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

神奈川

【横浜髙島屋】6F キッズパティオ
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後8時
アクセス

 

【三井アウトレットパーク横浜ベイサイド】マリンイーストF.O.FACTORY前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと横浜】3F イトーヨーカドー前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後7時
アクセス

 

【ららぽーと海老名】3F ふうりん堂前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと湘南平塚】2F ユニクロ前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【三井アウトレットパーク横浜ベイサイド】マリンイーストF.O.FACTORY前
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと横浜】3F イトーヨーカドー前
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと海老名】3F ふうりん堂前
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと湘南平塚】2F ユニクロ前
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

埼玉

【ららぽーと富士見】2F スタジオアリス前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと新三郷】1F バンダレコード前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【三井アウトレットパーク入間】2F フードコート前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ステラタウン】3F 無印良品前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【アリオ川口】2F センターコート
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

千葉

【ららぽーとTOKYO-BAY】北館2F 西館北館通路 ジュリアオージェ前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【ららぽーと柏の葉】本館3F てもみん前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

群馬

【高崎髙島屋】6F こども服売場 特設会場
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後7時30分
アクセス

 

静岡

【ららぽーと磐田】2F 西中央共用部
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

愛知

【名古屋PARCO】南館7F エスカレーターサイド
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

大阪

【蔦屋書店梅田店】ルクア イーレ9F
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【EXPOCITY】3F ゲンキキッズ前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

【大阪髙島屋】6F ローズパティオ
予定日:2018年4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後8時30分※日曜日は午後8時終了
アクセス

 

兵庫

【ららぽーと甲子園】2F ぎをん椿庵前
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

福岡

【福岡大丸天神店】東館エルガーラ地下1F 特設会場
予定日:2018年4月7日(土)~8日(日)、4月14日(土)~15日(日)
開催時間:午前10時~午後6時
アクセス

 

スマイルゼミの体験会参加者の声

 

まとめ

スマイルゼミは、とりあえず1度資料請求をすると、自宅に最新の体験会の案内が到着するようになります。体験会のスケジュールをチェックしてタイミングの会う時に子どもと一緒にお出かけしてみましょう。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓


 

関連記事

スマイルゼミの体験会。2018年5月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミの評価。小学生コース実践中の感想。

スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年の特典は?コード番号あり。

スマイルゼミ。資料請求して何日で届く?2018年最新!入会までの流れを体験。

スマイルゼミ。キャンペーンでお得!2018年春の入会キャンペーンとは?

スマイルゼミ。料金と小学生の口コミ。2018年版まとめ!

『スマイルゼミ』と 『チャレンジタッチ』の比較。2018小学講座編。

スマイルゼミのタブレット。保護フィルムのサイズは?最新スペックはコレ!

スマイルゼミ。キャンペーンでお得!2018年春の入会キャンペーンとは?

スマイルゼミは、2017年に顧客満足度調査を行っているイード・アワードの小学生タブレット顧客満足度部門で最優秀賞を受賞し、口コミや評判が良いタブレット通信教育を行っています。

スマイルゼミでは、入会キャンペーンや紹介特典、きょうだい応援キャンペーン、体験会キャンペーン等、時期によって変わる様々なお得なキャンペーンを実施。

そこで今回は、2018年4月小学生コースのお得な入会キャンペーンや退会後のタブレットの使い道等について紹介します。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

■ 最新のキャンペーンコード
⇒ スマイルゼミ。キャンペーンコード(QRコード)あり。2018年夏休み特別講座とは?

スマイルゼミ。2018年4月小学生コースの入会キャンペーン


2018年小学生コースの4月講座には、2018年4月27(金)までに入会手続きを済ませる必要があります。

キャンペーンは時期により内容が変わっているので、まずは資料請求をしてキャンペーンコードがついてないか、現在のお得なキャンペーンは何なのか、タブレット教育の詳細も確認することをおすすめします。

2018年4月時点でどんなお得なキャンペーンを実施しているのか見てみましょう。

SHARPのLEDシーリングライト一体型空気清浄機


スマイルゼミ入会者の中から抽選で合計10名にSHARPのLEDシーリングライト一体型空気清浄機がもらえます。

専用デジタイザーペン付き


2,800円相当のスマイルゼミ専用デジタイザーペンが付いてきます。

4月の講座は無料

4月分の講座が無料になるので、会費の請求は2018年5月からになります。

 

スマイルゼミ。きょうだいスタート応援キャンペーン

スマイルゼミでは、きょうだいの同時入会でお得になるキャンペーンを実施中です。2018年4月時点のきょうだいスタート応援キャンペーンの内容を紹介します。

対象:キャンペーン期間中にきょうだいで入会申し込みをされた方(小学生コース・中学生コースでのきょうだい入会も対象)

締切:2018年4月27日(金)

特典:入会者全員にギフピーをプレゼント

ギフピーは現金や各種電子マネー(T-POINT、楽天EDY等)、アマゾンギフト券、iTunes、JALのマイルなどに交換できます。

ギフピーWebサイト

●きょうだい2人入会 ⇒ 5,000円分プレゼント(通常2,000円)
●きょうだい3人入会 ⇒ 10,000円分プレゼント(通常4,000円)
●きょうだい4人入会 ⇒ 15,000円分プレゼント!

 

スマイルゼミ。全額返金保証


スマイルゼミでは、初回入会の方に限り「全額返金保証」を行っています。全額保証期間内に限り、会費・タブレット代を含む全額を返金してくれるサービスです。

実際タブレットに触ってみたり、体験しないと決められないという方も多いでしょう。

スマイルゼミでは各地で実際にタブレットの体験会を行っていますが、都合が合わなかったり、会場が遠かったりすると入会のタイミングを逃してしまいますよね。

そのような方のために、自宅で体験できるサービスが全額返金保証です。全額返金保証の期間は、約2週間!手続き完了後タブレットが出荷される時のメールで期限を教えてくれます。

 

スマイルゼミ。2018年4月の紹介特典とは?

スマイルゼミでは友人やきょうだいの入会で紹介特典を受けることができます。2018年4月の紹介特典は、1,000円分のデジタルギフト(ギフピー)のプレゼントです。

ギフピーWebサイト

 

スマイルゼミのタブレット。退会後の活用方法とは?

スマイルゼミのタブレットは退会後もAndroidタブレットとして使用することができます。つまり、YouTube動画も観ることができ、普通にインターネットを活用できます。(Wi-Fi環境が必要)

それでは、スマイルゼミのタブレットをAndroidタブレットにする手順を紹介します。

●スマイルゼミのアプリをアップデートする

スマイルゼミを退会した後、タブレットをまずアップデートすることが必要です。

①画面右上の[せってい]をタップします。
②[端末情報]をタップします。
③[スマイルゼミバージョン情報]をタップします。
④[アップデートを確認する]をタップします。

③で[スマイルゼミバージョン情報]が表示されない場合は、タブレットを再起動すると、アップデートを導入するメッセージが表示され、アップデートすることができます。

 

●現在の契約状態を確認する

「せってい」→「アップデート」→「スマイルゼミバージョン情報最下部」

契約状態が「契約中」の場合は削除できないようになっています。

 

●スマイルゼミを削除する

①メンテナンスモードを起動します
「せってい」→「端末情報」→「タブレットのメンテナンス」→「起動する(長押し)」

②「スマイルゼミの消去」が表示されます。

③確認した後実行すると、スマイルゼミは削除されます。

↓↓詳しくはホームページに記載されています。
スマイルゼミタブレット3をAndroidタブレット化する方法

※スマイルゼミのタブレットがAndroidタブレットになった確認画面がこちら↓↓

 

まとめ

スマイルゼミの2018年春4月現在のキャンペーンについて紹介しました。現段階ではタブレット無料キャンペーンは実施していないようです。

キャンペーンは時期によって変わってきますので、まずは資料請求(無料)からしてみることをおすすめします。

スマイルゼミの「専用タブレット」と「教材」についてや実際に使用している方のスマイルゼミ活用法等のお得な情報をゲットしましょう。

スマイルゼミのタブレットは退会後もアンドロイドのタブレットとして活用できるので、タブレットを購入して通信教育を受けれると思えばお買い得ですよね。

 

※まず無料の資料請求で今だけの特典をゲット!↓↓


 

関連記事

スマイルゼミの体験会。2018年5月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミの評価。小学生コース実践中の感想。

スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年の特典は?コード番号あり。

スマイルゼミ。資料請求して何日で届く?2018年最新!入会までの流れを体験。

スマイルゼミの体験会。2018年4月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミ。料金と小学生の口コミ。2018年版まとめ!

『スマイルゼミ』と 『チャレンジタッチ』の比較。2018小学講座編。

スマイルゼミのタブレット。保護フィルムのサイズは?最新スペックはコレ!

スマイルゼミ。料金と小学生の口コミ。2018年版まとめ!

最近注目が高まっているタブレット通信教育「スマイルゼミ」。2020年には、タブレット学習が当たり前になる時代が来ます!そこで気になるのは、料金とすでに実践している人の評判&口コミですよね。

今回はスマイルゼミの料金とすでに実践している小学生の口コミ、世間の評判等を2018年版でまとめて紹介します。

 



■ 最新のキャンペーンコード
スマイルゼミ。幼児コースの口コミは?料金&内容まとめ

 

スマイルゼミ。小学講座の料金は?

スマイルゼミ
対応教科 1・2年生   国語・算数・英語
3~6年生   国語・算数・英語・理科・社会
受講費(税込) 月払い 6ヵ月一括払い 12ヵ月一括払い
小学1年生 3,888円 3,456円 3,218円
小学2年生 4,212円 3,672円 3,348円
小学3年生 4,752円 4,212円 3,888円
小学4年生 5,292円 4,752円 4,428円
小学5年生 5,832円 5,292円 4,968円
小学6年生 6,372円 5,832円 5,508円

※6ヵ月払いも12ヵ月払いも月に換算して税込みで計算しています。
スマイルゼミでは、初回に専用タブレット代「10,778円」(税込)が必要になります。6か月未満で退会した場合はタブレット代として32,205円(税込)、6か月以上~12か月未満で退会した場合は7,538円。

すぐ辞めたいって子供に言われたらどうしうようと不安になる方も大丈夫。スマイルゼミのタブレットは退会後もAndroidタブレットとして使える為、無駄にはならないし、全額返金保証制度もあって(2週間程度)安心して試せます。

そして、故障サポートサービスとして「タブレットあんしんサポート」年額3,888円(税込)に加入することで、過失による故障時に6,480円(税込)で端末交換できるサービスも受けれます。

※ネットで即入会する前にちょっと待ってください!まず資料請求することでお得なサービスを受けれるので、スマイルゼミが気になった方は、まず資料請求してみましょう。↓↓↓

>>スマイルゼミ【小学生向け通信教育】の資料請求するならこちら

 

スマイルゼミ。小学生向け通信講座の利用者口コミ。良かった点まとめ。

小学6年の子が、1年半スマイルゼミをし、私立中学を受験して合格しました。塾も個別の塾に半年行きましたが、勉強は、毎日学校の宿題30分、塾の宿題15分位、残りはスマイルゼミだけでした。

・机に座らなくても、一人で勉強できる。
・短時間で勉強ができる。
・答あわせがすぐできる。
・答あわせが機械だから、感情があまり動かないこと。(イライラしないみたいです。)
・間違い直しがすぐできる。(やった問題の間違い直しが苦手でしたが、スマイルゼミなら、すぐだから問題文を覚えているから、分かりやすいらしいです。)
・英語の自分の発音が聞ける。
・以前の問題がすぐに探せる。(5年生の割合を再びさせようとしたら、1分で探せる。)
・何がどれだけやったか、できているか、スマホで確認できる。
・仕事先からでもすぐにスマホで誉めれる。
・ゲームが、ビジョントレーニングだったり、立体図形の認識の基礎になりそうだったり、トレーニング的。
・外でもWi-Fi(ワイファイ)環境があればできる。
・タブレットが丈夫。扱い悪くても壊れない。
・カード集めたい。ゲームしたい。キャラグッズ集めたいという理由であっても、1人で勉強を始めることができる。

・子供たちが毎日勉強していることが一目でわかる。
・○付けが不要。
・学習量も適切。(6年生は発展、4年生は標準)

・とにかくモチベーションが上がる。
・本や文具をたくさん持ち歩く必要がない。
・紙と違って音声や動画などのアシストがあり、わかりやすい。特に英語や理科など。

・毎日空いた時間にゴロゴロ家で寝ていたのが、タブレットで黙って勉強をはじめた。
・ビックリするくらいテストの点数がよくなった。

・良くも悪くも、一応『やる!』という姿勢、飽きずに続けられる姿勢は身についてきてると思います。「アプリをやりたい」というのが一番の目的になっているかもしれませんが・・・

・普段は携帯でやり取りしてますが、勉強しましたメールが届くので何気なく返信してたら子どものやる気が上がった。
・今まで興味を示さなかった漢字や計算をやるようになった。
・勉強してると気づかずに勉強してて、しかも授業が分かるようになったらしく学校も(勉強面で)楽しくなったらしい。

>>スマイルゼミ【小学生向け通信教育】の資料請求するならこちら

 

スマイルゼミ。小学生向け通信講座の利用者口コミ。悪かった点まとめ。

・スマイルゼミでの学習とアプリで長時間目を酷使してしまう。
・紙と違って解法経過、回答経過を残せない。親も子がどこを間違えたのか把握しづらい。
・いざやる気を出した途端電池が切れたりしてタイミングが合いにくい。
・計算メモの使い勝手が悪い。結局、紙を使って計算を書かせ、回答だけタブレットで行っている。
・オフラインにする時ダウンロードに時間がかかりすぎる。
・充電忘れるとすぐに使えない。
・スイッチを消し忘れると、次の日、固まって、壊れたみたいになる。(スイッチ切ると次の日、元通り。)
・タブレットが軽くない。
・漢字の認識が複雑だと、一回では上手くいかない。

 

まとめ

スマイルゼミはタブレット通信教育ですので、インターネットの動作環境は必須。ワイヤレスでインターネットに接続する無線LANルーターの仕組みであるWi-Fi(ワイファイ)の設定さえできれば問題ないでしょう。

毎日充電もしっかり行っていればストレスなく学習に集中できそうですね。スマイルゼミのタブレット学習は現代の子どもがスムーズに楽しみながら取り組める機能が満載。

まるつけしなくてよいのも魅力ですが、学習の報告や日常の話題など、親子のコミュニケーションツールとしても利用できるスマイルゼミのタブレットは、忙しい親にとっては有難いですよね。

 

興味がある方は、まず資料請求でお得な情報をゲット!!↓↓


 

関連記事

スマイルゼミ。幼児コースの口コミは?料金&内容まとめ

⇒ スマイルゼミ。キャンペーンコード(QRコード)あり。2018年夏休み特別講座とは?

スマイルゼミの評価。小学生コース実践中の感想。

スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年の特典は?コード番号あり。

スマイルゼミ。資料請求して何日で届く?2018年最新!入会までの流れを体験。

スマイルゼミの体験会。2018年4月春の体験会特典とスケジュール。

スマイルゼミ。キャンペーンでお得!2018年春の入会キャンペーンとは?

『スマイルゼミ』と 『チャレンジタッチ』の比較。2018小学講座編。

スマイルゼミのタブレット。保護フィルムのサイズは?最新スペックはコレ!