
最近注目が高まっているタブレット通信教育「スマイルゼミ」。2020年には、タブレット学習が当たり前になる時代が来ます!そこで気になるのは、料金とすでに実践している人の評判&口コミですよね。
今回はスマイルゼミの料金とすでに実践している小学生の口コミ、世間の評判等を2018年版でまとめて紹介します。
■ 最新のキャンペーンコード
⇒スマイルゼミ。幼児コースの口コミは?料金&内容まとめ
スマイルゼミ。小学講座の料金は?
スマイルゼミ | |||
対応教科 | 1・2年生 国語・算数・英語 | ||
3~6年生 国語・算数・英語・理科・社会 | |||
受講費(税込) | 月払い | 6ヵ月一括払い | 12ヵ月一括払い |
小学1年生 | 3,888円 | 3,456円 | 3,218円 |
小学2年生 | 4,212円 | 3,672円 | 3,348円 |
小学3年生 | 4,752円 | 4,212円 | 3,888円 |
小学4年生 | 5,292円 | 4,752円 | 4,428円 |
小学5年生 | 5,832円 | 5,292円 | 4,968円 |
小学6年生 | 6,372円 | 5,832円 | 5,508円 |
※6ヵ月払いも12ヵ月払いも月に換算して税込みで計算しています。
スマイルゼミでは、初回に専用タブレット代「10,778円」(税込)が必要になります。6か月未満で退会した場合はタブレット代として32,205円(税込)、6か月以上~12か月未満で退会した場合は7,538円。
すぐ辞めたいって子供に言われたらどうしうようと不安になる方も大丈夫。スマイルゼミのタブレットは退会後もAndroidタブレットとして使える為、無駄にはならないし、全額返金保証制度もあって(2週間程度)安心して試せます。
そして、故障サポートサービスとして「タブレットあんしんサポート」年額3,888円(税込)に加入することで、過失による故障時に6,480円(税込)で端末交換できるサービスも受けれます。
※ネットで即入会する前にちょっと待ってください!まず資料請求することでお得なサービスを受けれるので、スマイルゼミが気になった方は、まず資料請求してみましょう。↓↓↓
>>スマイルゼミ【小学生向け通信教育】の資料請求するならこちら
スマイルゼミ。小学生向け通信講座の利用者口コミ。良かった点まとめ。
小学6年の子が、1年半スマイルゼミをし、私立中学を受験して合格しました。塾も個別の塾に半年行きましたが、勉強は、毎日学校の宿題30分、塾の宿題15分位、残りはスマイルゼミだけでした。
・机に座らなくても、一人で勉強できる。
・短時間で勉強ができる。
・答あわせがすぐできる。
・答あわせが機械だから、感情があまり動かないこと。(イライラしないみたいです。)
・間違い直しがすぐできる。(やった問題の間違い直しが苦手でしたが、スマイルゼミなら、すぐだから問題文を覚えているから、分かりやすいらしいです。)
・英語の自分の発音が聞ける。
・以前の問題がすぐに探せる。(5年生の割合を再びさせようとしたら、1分で探せる。)
・何がどれだけやったか、できているか、スマホで確認できる。
・仕事先からでもすぐにスマホで誉めれる。
・ゲームが、ビジョントレーニングだったり、立体図形の認識の基礎になりそうだったり、トレーニング的。
・外でもWi-Fi(ワイファイ)環境があればできる。
・タブレットが丈夫。扱い悪くても壊れない。
・カード集めたい。ゲームしたい。キャラグッズ集めたいという理由であっても、1人で勉強を始めることができる。・子供たちが毎日勉強していることが一目でわかる。
・○付けが不要。
・学習量も適切。(6年生は発展、4年生は標準)・とにかくモチベーションが上がる。
・本や文具をたくさん持ち歩く必要がない。
・紙と違って音声や動画などのアシストがあり、わかりやすい。特に英語や理科など。・毎日空いた時間にゴロゴロ家で寝ていたのが、タブレットで黙って勉強をはじめた。
・ビックリするくらいテストの点数がよくなった。・良くも悪くも、一応『やる!』という姿勢、飽きずに続けられる姿勢は身についてきてると思います。「アプリをやりたい」というのが一番の目的になっているかもしれませんが・・・
・普段は携帯でやり取りしてますが、勉強しましたメールが届くので何気なく返信してたら子どものやる気が上がった。
・今まで興味を示さなかった漢字や計算をやるようになった。
・勉強してると気づかずに勉強してて、しかも授業が分かるようになったらしく学校も(勉強面で)楽しくなったらしい。
スマイルゼミに切り替えたら食い付きがやばい。勉強すると⭐が貰えて、満点だと3つで間違えるとその分減るんだけど、直しをすれば最終的に3つ貰える。
その⭐を集めて端末でゲームをするのに使ったり、アバターや壁紙を交換するのに使える。交換したくて必死に勉強してる。— ω猫のふっくらおめがω@藤原 (@honeylemon_sp) 2018年4月2日
おはようございます。長女のスマイルゼミ、連日、朝から晩まで、遊んでない時はずっとやってるんだけど、勉強するとスターが貰えて、そのスターを集めると自身のキャラクターの洋服とかアクセサリーとかに交換できて…ってほんとすごい。うちの子、そういうの大好きだから合ってるんだろうなぁ。
— あこ@復職しました。 (@acco524) 2018年3月23日
9歳の息子がくもん(塾)を辞め今日からタブレットのスマイルゼミを始めた!ネットワークに繋げてゲーム感覚でずっとやってるw日々の成果など親のPCやスマホでも確認出来る!すごいシステムだ!感動した!
是非お薦めしたい!#スマイルゼミ— kyokurou (@onoman800) 2018年3月16日
>>スマイルゼミ【小学生向け通信教育】の資料請求するならこちら
スマイルゼミ。小学生向け通信講座の利用者口コミ。悪かった点まとめ。
・スマイルゼミでの学習とアプリで長時間目を酷使してしまう。
・紙と違って解法経過、回答経過を残せない。親も子がどこを間違えたのか把握しづらい。
・いざやる気を出した途端電池が切れたりしてタイミングが合いにくい。
・計算メモの使い勝手が悪い。結局、紙を使って計算を書かせ、回答だけタブレットで行っている。
・オフラインにする時ダウンロードに時間がかかりすぎる。
・充電忘れるとすぐに使えない。
・スイッチを消し忘れると、次の日、固まって、壊れたみたいになる。(スイッチ切ると次の日、元通り。)
・タブレットが軽くない。
・漢字の認識が複雑だと、一回では上手くいかない。
下の子も自宅学習はタブレット学習にしようと思って色々見比べて、でも最終的には下の子が選んだスマイルゼミにした。
猫アプリに惹かれてるだけなんだけど。上がチャレンジタッチにしたから、同時入会なら数ヶ月割引にもなるしそもそも一万円チャレンジのほうが安かったんだけど、しょうがない
— Gentletree-Smile (@GentletreeSmile) 2018年3月22日
まとめ
スマイルゼミはタブレット通信教育ですので、インターネットの動作環境は必須。ワイヤレスでインターネットに接続する無線LANルーターの仕組みであるWi-Fi(ワイファイ)の設定さえできれば問題ないでしょう。
毎日充電もしっかり行っていればストレスなく学習に集中できそうですね。スマイルゼミのタブレット学習は現代の子どもがスムーズに楽しみながら取り組める機能が満載。
まるつけしなくてよいのも魅力ですが、学習の報告や日常の話題など、親子のコミュニケーションツールとしても利用できるスマイルゼミのタブレットは、忙しい親にとっては有難いですよね。
関連記事
⇒ スマイルゼミ。キャンペーンコード(QRコード)あり。2018年夏休み特別講座とは?
⇒スマイルゼミのキャンペーンコード。2018年の特典は?コード番号あり。
⇒スマイルゼミ。資料請求して何日で届く?2018年最新!入会までの流れを体験。
⇒スマイルゼミの体験会。2018年4月春の体験会特典とスケジュール。
⇒スマイルゼミ。キャンペーンでお得!2018年春の入会キャンペーンとは?
⇒『スマイルゼミ』と 『チャレンジタッチ』の比較。2018小学講座編。
⇒スマイルゼミのタブレット。保護フィルムのサイズは?最新スペックはコレ!