
2017年11月15日(水)放送のガッテン!では、コレステロールの新常識SPとして「第3のコレステロール」の存在が明らかになります!「第3のコレステロール」・レムナントは一番厄介なコレステロールで、動脈を痛める力がトップクラスとのこと。
そこで今回は、ガッテン!で紹介された「第3のコレステロール」等コレステロールの新常識や対処法について紹介します!
目次
コレステロールとは?
健康診断や人間ドックでコレステロール値を気にしている人は多いと思います。そして、コレステロール値が高いと良くないということは何となく知っている人も多いでしょう。では、いったいコレステロールとは何なのか。
コレステロールは、細胞膜の材料となったり、強い血管を保つことにも重要な役割を果たしています。また、コレステロールをもとに副腎皮質ホルモンや性ホルモンなども作られていますし、脂肪の消化を助ける胆汁酸の主成分ともなっていて、実はコレステロールとは、私たちの体には必要不可欠なものです。
ただし、血液中のコレステロールが増えすぎると血液がドロドロになり、血管を老化させ、動脈硬化症などの生活習慣病の原因となってしまいます。
そして、ガッテン!では、そんな増えすぎると病気のリスクを高めてしまうコレステロールの中で、一番厄介な動脈を痛める力がトップクラスのコレステロールの存在を明らかにしました!
その名は、「第3のコレステロール」=レムナントコレステロール。殆どの方が初めて聞くと思います。私も初めて聞きましたが、健診結果を見ていたら疑問に思っていたことが今回スッキリしました~。
健康診断などで、コレステロールの検査値の種類は、3つあるのが一般的。総コレステロール値、LDLコレステロール値、HDLコレステロール値の3つです。
LDLコレステロールは悪玉コレステロール、HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれていますが、そのHDLコレステロール値とLDLコレステロール値を足しても総コレステロール値になるわけではありません。
その差が第3のコレステロールでした!第3のコレステロール・レムナントコレステロールのレムナントとは、残り物という意味を表しているとのことで納得でした!
第3のコレステロール・レムナントコレステロールとは?
「第3のコレステロール」・レムナントは一番厄介なコレステロールで、動脈を痛める力がトップクラスだと始めにお伝えしています。レムナントコレステロールは、LDLコレステロール(悪玉)よりも血管の動脈硬化のリスクを高める動脈硬化の犯人だと言われていました!
動脈硬化の原因は、LDLコレステロール30%に対してレムナントコレステロール70%!!極悪玉です。
第3のコレステロール・レムナントコレステロールの計算方法とは?
実は、血液検査結果表を見れば、簡単に第3のコレステロール・レムナントコレステロール値を計算でき、基準値も設けられているので、すぐにチェックできます!
⓵ 総コレステロール - 善玉(HDL)- 悪玉(LDL) = レムナントコレステロール
⓶ LDLコレステロール(悪玉) + レムナントコレステロール(極悪玉)=総悪玉
⓶の総悪玉の値を出すことで、動脈硬化のリスクが高いのか確認できます!
※総コレステロール値が書かれていない場合は、LDLコレステロールに30を足してください。
総悪玉(non-HDLコレステロール)の基準値
150以上⇒やや危険
170以上⇒ 危険
ガッテンの番組調査でも、7人に1人の割合で総悪玉の基準値を超えていたので、他人事ではありませんね。是非検査値をチェックしてみてください。検査値がA判定でも総悪玉(non-HDLコレステロール)が高い場合もあるとのことで怖いですね。
non-HDLコレステロールの検査値をすでに検査項目に入れている自治体も紹介されていました!
今後コレステロール値が正常だった方でもnon-HDLコレステロールの異常を知ることで、動脈硬化による生活習慣病発症のリスクを減らすことに繋がります。non-HDLコレステロールの存在をどんどん知って、健康寿命を延ばしていきたいですね。
レムナントコレステロールを下げるには。
肉よりも魚を食事に多く取り入れて、運動で適正な体重をキープすることが重要。サバやイワシなどの青魚には、EPA、DHAを多く含み総悪玉コレステロールを下げるのに効果的です。
とにかく食べ過ぎ飲み過ぎは良くありません。LDLコレステロールを下げる食生活と同じように、豆腐や納豆などの大豆製品、野菜、青魚を意識して摂取し、和食中心の食生活を心掛けて、卵は1日1個までにしましょう。
コレステロール値がすでに高めの方は、卵は2日に1個までにし、乳製品も控えめにしてみてください。そして、意識して多めに歩くなどの有酸素運動を毎日の生活の中で取り入れることをおすすめします。
ガッテン!で明らかになった第3のコレステロール・レムナントコレステロールの存在を広めて、生活習慣病の予防に努めていきましょう!
関連記事はこちら
⇒血管年齢を下げる方法。ガッテン!の血管のばしとは?|2/8NHK
⇒主治医が見つかる診療所。赤い野菜が血管年齢を下げる|11/9テレビ東京